ベビーコット①
工房は、今日も、暑かった・・・・・
きっと、明日も、暑いだろう・・・・・
多分、明後日も・・・・・
そして、明々後日(しあさって)も・・・・・
んで、弥明後日(やのあさって)も・・・・・
はい、4代目(4台目)となるベビーコットの制作に取り掛かってますよ
依頼されたベビーベットは、少しずつデザインを変えることが条件でして
どうしたら、面白いものができるか、実は、まだ、悩み中なんです
けど、接着できるところは、先行して作業します
今回は、タモ材をメインとした、ベビーコットになりますわよ
まずは、4本の柱(支柱)の接着からですね
クランプを使用して、ひたすら圧着・・・・・
もっと楽で、簡単に確実に接着できる方法は、ないかしらねぇ~

一日養生したら、所定の寸法に仕上げて、長さをカット
切断面(木口)は、隠したいので

薄くスライスした板を、カットして、木口に接着

今度は、縦方向にクランプで、圧着

そして、やっと、支柱の完成
これでやっと、墨付け作業へ移行できるのです
ここまでやっても、最終的には、丸くするんで、かなり削ることになりますが・・・・・
ねぇッ、時間がかかるでしょ

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
きっと、明日も、暑いだろう・・・・・

多分、明後日も・・・・・

そして、明々後日(しあさって)も・・・・・

んで、弥明後日(やのあさって)も・・・・・

はい、4代目(4台目)となるベビーコットの制作に取り掛かってますよ
依頼されたベビーベットは、少しずつデザインを変えることが条件でして
どうしたら、面白いものができるか、実は、まだ、悩み中なんです
けど、接着できるところは、先行して作業します
今回は、タモ材をメインとした、ベビーコットになりますわよ
まずは、4本の柱(支柱)の接着からですね
クランプを使用して、ひたすら圧着・・・・・
もっと楽で、簡単に確実に接着できる方法は、ないかしらねぇ~

一日養生したら、所定の寸法に仕上げて、長さをカット
切断面(木口)は、隠したいので

薄くスライスした板を、カットして、木口に接着

今度は、縦方向にクランプで、圧着

そして、やっと、支柱の完成
これでやっと、墨付け作業へ移行できるのです
ここまでやっても、最終的には、丸くするんで、かなり削ることになりますが・・・・・
ねぇッ、時間がかかるでしょ

スポンサーサイト

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!