小さなテーブル
ハインリッヒの法則をご存知ですかな?
と、いうより 「ヒヤリ・ハット」といった方がピンときますかね
ちゃんぽんを食べるお店じゃないよ・・・・そりゃ~「リンガー・ハット」や~
さて、さて・・・・・・・・・
300:29:1の法則ですね
1つの大きな事故の前には、ごくわずかな小さな災害が発生しているということ
普段慣れた作業を、ちょっと油断して・・・・
まあ、これくらい大丈夫だろう・・・・なんて思った瞬間に事故は起こるんですよね
先日、やってしまいました
後方に誰もいなくてよかったです
材料がはじかれて、ものすごいスピードでガラスに直撃・・・・・
*余裕がないので、当面、ガラス修理はできないな

この機械は、木工作業において頻繁に使う機械なんです
最悪の場合、はじかれた材料が腹部に当たり、内臓破裂なんてこともあるんです
慣れた作業で、油断してました
もっと、気持ちを引き締めんとね
まあ、ほんとに、誰も怪我しなくてよかったです
この機械の後ろのガラスが割れてます

はい、小さなテーブルの制作です
シンプルなのですが、シンプルなだけに、難しい面もありましてね
角度のついた穴明け(四方転び)は、制度が必要になります

4本の脚のみで強度を持たすので、ピッタリとなるように角度を調整

楔(くさび)を打ち込んで・・・・
じゃ~ん、完成です
ヒヤリハットもあったので、ちょっと制作時間がかかってしまいました
早く納品しなくては・・・・・・・

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
と、いうより 「ヒヤリ・ハット」といった方がピンときますかね

ちゃんぽんを食べるお店じゃないよ・・・・そりゃ~「リンガー・ハット」や~

さて、さて・・・・・・・・・
300:29:1の法則ですね
1つの大きな事故の前には、ごくわずかな小さな災害が発生しているということ
普段慣れた作業を、ちょっと油断して・・・・
まあ、これくらい大丈夫だろう・・・・なんて思った瞬間に事故は起こるんですよね
先日、やってしまいました
後方に誰もいなくてよかったです
材料がはじかれて、ものすごいスピードでガラスに直撃・・・・・
*余裕がないので、当面、ガラス修理はできないな

この機械は、木工作業において頻繁に使う機械なんです
最悪の場合、はじかれた材料が腹部に当たり、内臓破裂なんてこともあるんです
慣れた作業で、油断してました
もっと、気持ちを引き締めんとね
まあ、ほんとに、誰も怪我しなくてよかったです
この機械の後ろのガラスが割れてます

はい、小さなテーブルの制作です
シンプルなのですが、シンプルなだけに、難しい面もありましてね
角度のついた穴明け(四方転び)は、制度が必要になります

4本の脚のみで強度を持たすので、ピッタリとなるように角度を調整

楔(くさび)を打ち込んで・・・・
じゃ~ん、完成です
ヒヤリハットもあったので、ちょっと制作時間がかかってしまいました
早く納品しなくては・・・・・・・

スポンサーサイト

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!