座卓と取っ手
段々と暖かくなってきましたねぇ~
今が、作業するには、ちょうどいい時期ですが・・・・
このちょうどいい時期は、ちょっとしかないのよねぇ~
直ぐに暑くなるんで・・・・・
さて、座卓の天板を作ります
冬場には、こたつとして利用されるので
熱による板の変形も考慮しなくてはいけません
反り防止のため、鉄のアングルを埋め込みました

裏は、こんな感じです

以前は、プリント合板の天板で、劣化で剥げており、修理は不可能
ということで、天板のみ、無垢の板で制作したんですよ

ジャ~ン、こんな感じに生まれ変わりました
栗の木です、う~ん、どうでしょう

同時進行で、旋盤作業も・・・・・・
さて、これは、なんでしょう?

おっ、もう分かったんじゃないかな!?
それよ、それっ、あれよ

はい、そうですね、鍋の取っ手になります
こちらは、「小さくて力が入らない」 ということでしたので
作り直したんですよ

はい、こんな感じです
今度は、大きすぎたので、また、作り直しします・・・・3カ月後ぐらいに
おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
今が、作業するには、ちょうどいい時期ですが・・・・
このちょうどいい時期は、ちょっとしかないのよねぇ~
直ぐに暑くなるんで・・・・・
さて、座卓の天板を作ります
冬場には、こたつとして利用されるので
熱による板の変形も考慮しなくてはいけません
反り防止のため、鉄のアングルを埋め込みました

裏は、こんな感じです

以前は、プリント合板の天板で、劣化で剥げており、修理は不可能
ということで、天板のみ、無垢の板で制作したんですよ

ジャ~ン、こんな感じに生まれ変わりました
栗の木です、う~ん、どうでしょう

同時進行で、旋盤作業も・・・・・・
さて、これは、なんでしょう?

おっ、もう分かったんじゃないかな!?
それよ、それっ、あれよ

はい、そうですね、鍋の取っ手になります
こちらは、「小さくて力が入らない」 ということでしたので
作り直したんですよ

はい、こんな感じです
今度は、大きすぎたので、また、作り直しします・・・・3カ月後ぐらいに

スポンサーサイト

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!