夏用・にくきゅうコースター

家具と小物
どれから取り掛かろうかと悩んでいる時間ももったいないので
ひとまず、目の前にあるものから形にして、製品にしていく方法を選択
この選択方法は、間違っているのか?いないのか?疑問ではあるが・・・・
多分、間違っていると思われます・・・・
あ~、これでまた、家具制作が・・・!

ひとまず、夏用のにくきゅうコースターの制作に手を出して・・・・・
こちらは、以前制作したにくきゅうコースターですね
象嵌(ぞうがん)と言って、色んな木をはめ込んでフラットなにくきゅうーです

夏用は、約1.5mm程度の段差をつけてあります
右側のが、夏用バージョンです

段差があることによって、コップ側面のの水滴が落ちても
コースターが引っ付かないかな?と思われる・・・・デザインになってます
おちょこの場合だと、こんな感じで中央のにくきゅうに置いてください
試作品なので、現在、10枚程度
次回タイミングで、追加制作しますので、もうしばらくお待ちを・・・・・

糸鋸作業のついでに、在庫の無くなった子犬も制作

これだけあれば、ひとまず大丈夫でしょう
ぼちぼち、2019年のイノシシのデザインに取り掛からんとね

イノシシの顔って、どんなやったっけ?

スポンサーサイト

おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!