fc2ブログ

2018年 秋の森フェス

11月18日は、山口県徳地青少年自然の家で開催された

森フェスに参加してきました

私のブースは、花博に続いて

 「ビー玉ペンダントを作ってみよう!!」 です

4人同時に制作すると、私がプチパニックになりますが

無事に怪我なく終わりましたよ


無料で遊べるおもちゃコーナーもありまして
s-IMG_1500_201811190739525ad.jpg

こちらの、丸太切りコーナーでは

ずーと行列ができていました
s-IMG_1502.jpg

こちらの公園の自然の滑り台

今回は、寒かったので、やや、外で遊ぶ子供が少なかったかな?

次回の開催は、来年のGWみたいです

さて、その時のワークショップは、何にしようかしらね?
s-IMG_1501_2018111907395213d.jpg

徳地に来たら、必ずここに寄りますわ

焼き鳥やさん

一本100円で、具が大きい

今日は、お客さんがすごく多かったので

なんと40分待ちとのこと

買おうかどうしようか迷いましたが

どうしても、食べたかったので待ちましたよ

ぐーっ、あーお腹すいた
s-IMG_1506_20181119073955879.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

○○キャビネット其の一

s-IMG_1466_201811151346503de.jpg

*色々あって更新が滞っていました、腰を痛めたのが致命的だったような気がします

    これから、小出しで、ちょっとずつ制作内容を報告していきますね


さて、キャビネットの制作です

キャビネットは、よく使用する言葉ですが、

和訳すると、キャビネットとは、収納家具のことです

戸棚や、飾り棚、書類等を収納する家具といううことになりますね


今制作してるのは、さて、何のキャビネットでしょうか?

分かるかな~


まずは、フラッシュ構造で側板を制作・・・・・

        フラッシュ構造は、また、説明しますね
s-IMG_1440.jpg

木ねじや釘を使用しないので、ほぞ加工が必須であり、強度もあり、ズレもありませんね
s-IMG_1444.jpg

今回は、ありホゾ加工
s-IMG_1451.jpg

2300mmの大きなキャビネットになります

そりゃ~、腰も痛めますわな!
s-IMG_1453.jpg

だんだんと、形になってきましたよ

この時点で、なんのキャビネットか、分かった人はすごいナ
s-IMG_1456.jpg

こんな、生地も手に入れました
s-IMG_1457.jpg

初挑戦ですが、背板に張るとこんな感じになりました

張るときにネジれてしまいましたが、高級感が出てきたかな?
s-IMG_1464.jpg

さあ、これは、何のキャビネットでしょう?

続きは、また、次回で報告しますね
s-IMG_1469.jpg


*11月18日(日曜日)は、森フェスに参加します

 かなりの来場者があるようですよ

 飲食ブースがあるので、お昼ごろの来場が良いかと思います
s-IMG_1353.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

新作おもちゃ

もう少しで、ハロウィンみたい

よって、輪ゴム銃の的も、ハロウィン使用に変更

女の子用には、かわいい動物たちで


新作おもちゃの作成へ

意外に大きなサイズかも・・・・
s-IMG_1361_20181020062948e19.jpg

見えない部分に秘密があるんですよ

まあ、大した仕掛けではありませんがね
s-IMG_1366.jpg

穴あけ

この作業やると、作業台までボコボコの穴だらけに・・・・

あ~、作業台も作り直さんと・・・・・
s-IMG_1372.jpg

段々、完成に近づいてきました

何か分かるかなぁ~?
s-IMG_1374.jpg

はい、すべての板をはめ込みまして・・・・

じゃ~ん、完成しました

ネーミングは

  「ビー玉エレベーター」 としておきましょう

ぶち重たい・・・・運搬困難・・・・・


どうやって遊ぶのかといいますと・・・・・

また、報告しますね
s-IMG_1378.jpg

実は、射的と、ビー玉エレベーターは、某社のイベントで使用するとのこと

イベント前日の夕方に完成し、すぐに納品

いやー、間に合って良かった
s-IMG_1380.jpg

イベントは、10月20日、21日に開催

場所は、下松市のビーテック・ココカーズ

時間のある方は、覗いてみてくださいね
s-IMG_1383.jpg







おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

工房松ぼっくり in 花博

やまぐち夢花博 会場にやってきました

私の目的は、日本一のブランコに乗ること・・・・・・

・・・違う、違う、そうじゃない

やまぐちウッドスクールのメンバーの一員として参加しました

しかし、ブランコがあんなに高いとは・・・・・

う~ん、やっぱり、乗ってみたい


会場内の森のゾーンエリアで、ワークショップをさせてもらいました

お隣のテーブルは、きのぬいぐるみ屋さんで有名な大二郎君

どのくらいの来場者があるのか、わくわくドキドキ・・・・・でしたよ
s-IMG_1325_20181014050405c29.jpg

さて、私のブースは、松ぼっくりらしく、ビー玉ペンダント作り

素材を選んで、ビー玉を選んで、ペーパーで研磨して・・・・・
s-IMG_1327_201810140504063ea.jpg

塗装して、紐を選んでもらって
s-IMG_1329_201810140504072ef.jpg

はい、約10分程度で完成しました
s-IMG_1332_20181014050408783.jpg

どなたでも参加OK

大人の方には、厳しく指導して・・・・・・

制作してもらいながら、いろんな情報も仕入れまして・・・・

 「どこから来られました?」

 「何時に会場に来ました?」

 「車の渋滞はどんなでしたか?」 などなど
s-IMG_1335_20181014050410fe1.jpg

女の子一人でも、私が優しく指導するので大丈夫
s-IMG_1338_20181014050411722.jpg

綺麗なのが、完成しましたわ

まず、子供たちに質問することは・・・・・・

 「ブランコ乗った~?」

ブランコに乗るためには、まず、整理券が必要で

この整理券がなかなか入手出来ないとかで・・・・・・

この女の子は、無事に乗れたようです
s-IMG_1342_201810140504145cb.jpg

こちらの女性は、3個も作ってもらいました

自分用と、ご主人用・・・・まあ、素敵
s-IMG_1340_20181014050413f90.jpg

10月14日(日曜日)も、花博会場にいますので、探してみてね

あっ、日曜日は、ゲートをくぐらず、会場の外のエリアですのでご注意を!




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

間に合った!

前回制作した、大きなキャンパス

無事に取り付けに成功

壁裏の骨を探すのと、壁の中心合わせと

キャンパスが重いので・・・・悪戦苦闘でしたね

これが、仕上がってどうなったかというと・・・・


こんな感じに仕上がっていました

壁紙は、下松市のハヤシ装飾さん・・・・さすがプロですね

LEDの取り付けは、下松市のマテリッシュさん・・・なるほど・・・

こんな見せ方もあるんだなと、勉強させてもらいましたわ
s-IMG_1235_201809272220423bb.jpg

ゲッ、ゲッ・・・追加注文・・・・間に合うかな~?

ステージ制作
s-IMG_1223_2018092722203626b.jpg

ゴールドのモンキーバイクを展示するステージ

  ちなみに、私は、今まで50ccのバイクにも乗ったことがありません
    だって~、怖そうじゃない、バイクって・・・・・・二段階右折って、どこでやるの?
s-IMG_1218.jpg

特殊な化粧板を取り寄せて
s-IMG_1220.jpg

貼り付け・・・・・

これが、結構大変なんよ、ネジレたらイケんからね・・・・
s-IMG_1225.jpg

設置・・・・無事にピッタリ収まりました・・・・ホッ
s-IMG_1228.jpg

バイクは、倒れないように、目立たないように、固定したので、ご安心を
s-IMG_1229_20180927222041343.jpg

10月1日にオープンされるようです

現場は、最終調整のラストスパートの雰囲気


あっ、お店の名前聞くの忘れてた・・・・・

周南市の昭和通りの近くのお店で2Fですよ
s-IMG_1210.jpg

さて、私は、溜まりに溜まっている小物制作にもどりますわよ






おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

あれこれ・・・・

ぼちぼち問い合わせが・・・・・

 お客) 「来年の干支はできてますか」

 松ぼ) 「いや~、まだなんです・・・・・・」

干支の前に、羽子板の制作

お客様から、正月用に必要ということで・・・・・・

着物の古布を利用して制作されるとのこと

これは、今年のイヌ  来年は、イノシシですね


ひとまず、40枚程度加工
s-IMG_1149.jpg

分解・組み立てできるスタンド
s-IMG_1150.jpg

組み合わすと、こんな感じ

古布を巻いて完成したら、工房用に一つ貰おう
s-IMG_1154.jpg

次は、額制作

10セットぐらい作らないとイカンのじゃけど

納期が迫ってるのをまず一個
s-IMG_1173.jpg

こちらの写真を入れる額を制作します

大昔の笠戸島の風景
s-IMG_1176.jpg

サイズが大きいので、軽量化したのですが

やっぱり、重い・・・・・

現在、どこかの会場に展示されてる様ですよ
s-IMG_1181.jpg

そして、巨大キャンパス

安易に引き受けてしまったが、サイズが大きすぎて

そりゃ~、大変、大変・・・・
s-IMG_1184.jpg

2メートル×1.2メートルで重量は・・・不明・・・・重いのは確かです
s-IMG_1186.jpg

初めての試みで、裏側には、電気配線とLEDなんかを・・・・・・
s-IMG_1190.jpg

設置場所は、こちらになります

さて、うまく取り付けれるかしら・・・・・

また、報告しますね
s-IMG_1164.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

目標達成・・・・・

あっという間に夏休みも終わり・・・・

我が家には子供はいませんが

もう終わったのかぁ~~という感じですね


松ぼっくりの今年の夏の目標は

レアPinoを集めること

工房に来た業者さんや友達にもPinoを振る舞い

夏休みが終わる前に何とか集めることが出来ました

まずは、星型


そして、ハート
s-IMG_1137.jpg

そして、そして、今まで存在すら知らなかった

クローバー

皆さんは、クローバーの存在、ご存知でしたか?

もう、当分はPino買わなくてええかな
s-IMG_1076.jpg

こちらも、レアな商品

友達から頂きました
s-IMG_1146.jpg

日本酒を呑むと私、狂ってしまうので

正月まで大切に保管しておきます
s-IMG_1144.jpg

明日、9月1日は、切戸川でのイベントに参加いたします
s-IMG_1167.jpg

よって、午後からは臨時休業とさせてもらいます

会場は、工房から近いので時間のある方は覗いてみてください




おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

バースディープレート

イラストレーターのソフトを使用して

バースディープレートの制作

野球好きのパパ?おじいちゃん?の要望で

バットやボールのイラストを入れて欲しい、とのことでしたので

こんな感じのデザインにしてみました


パソコンを持って、レーザー加工ができるカラムさんへ

久しぶりの加工でしたので、手間取ってしまいました


ワンコは、以前から選ばれておられましたので

プレートに乗せてこんな感じです

お客様、大変お待たせ致しました

椅子の修理が出来次第、ご連絡いたします
s-IMG_1126_20180825053452bc2.jpg

さて、本日の夕方から

おおきなはるこめ市が開催されます
s-IMG_1121.jpg

場所は、こちらになります
s-IMG_1122.jpg

私は、輪ゴム銃射的のセットを持って参加します

これは、景品用のお菓子・・・・・

足りんかったらイケンと思ったが、どうも買いすぎたみたい・・・・・
s-IMG_1124.jpg





おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

2018やまぐち木製品展アスピラート

オーダーされていたものが、前日に完成しました

間に合わんかったら、シャレにならない事態でしたわ


   輪ゴム銃射的 ~やまぐちの農林水産物バージョン~


左から

あじのせっちゃん、ほるたん、しいたけろう、くろちゃん、はなっこりん

まだほかにもキャラクターいるのですが、今回は私のセンスで

この5匹にさせてもらいました

さて、これをアスピラートで開催される

やまぐち木製品展に持っていきます
s-IMG_1014.jpg

さて、8月11日の木製品展の当日

入場待ちのお客様が、一気に来場され

プチパニック状態に・・・・・

午後からは、落ちつきました

私のブースは、テープカッターを作ろう!!です
s-38908965_456930758157113_6067192315544338432_n[1]

10分以上もお待たせした時もあり、大変ご迷惑をおかけしました

今度からは、番号札を準備しときますね
s-39080744_463442634132426_6936177625316458496_n[1]

大型遊具も登場

こちらは、家具も創る大工さんである 重黒木さんの作品

滑り台は、やはり大人気
s-IMG_1029.jpg

テープカッター作りの最初の難関は

釘を打つところですかね~
s-IMG_1082.jpg

けど、大丈夫

あきらめなければ、釘は最後まで刺さりますから・・・・

こんな小さいお子様でも大丈夫でしたよ
s-IMG_1087.jpg

輪ゴム銃射的ブースは、こんな感じでした
s-IMG_1064.jpg

ちょっとぼけてます









おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!

にくきゅう追加

s-IMG_0863_2018080604043724b.jpg


暑い・・・・眠い・・・・

さて、どうしよう・・・・・

木材も、カラカラになっている感じがしますわね

はい、にくきゅうコースターを追加制作しています

チェリー・ウォールナット・メープル・パープルハート・ケヤキなど
s-IMG_0845_20180806040434d4d.jpg

このコースターを作るのには、3枚が必要なんです

この組み合わせをどうするかによって

色んな感じの にくきゅう になりますわ
s-IMG_0849.jpg

一個を接着するのに、クランプが9個必要

なんか、もっといい方法がないか検討中
s-IMG_0838.jpg

じゃーん、こんな感じに仕上がりましたよ

今回は、紫色のパープルハートを使用したので

前回よりも、雰囲気が違うかもね
s-IMG_0863_2018080604043724b.jpg

トレーとのセットで使用してもらうと
s-IMG_0866.jpg

こんな感じになります

ガラスのグラスがちょっと涼しさを演出

あー、呑みてぇ~~~
s-IMG_0870.jpg

このセットをケースに入れまして

某地元TV番組のプレゼント用に・・・・

放送は、まだ、もう少し先ですね

また、お知らせします
s-IMG_0874.jpg



こちらも、準備中

夏休みの工作キット

徹夜して、何とか130セット準備
s-IMG_0889.jpg

先日、下松星らんどで行われた木工教室に

ギリギリ間に合いました

この木工教室は、抽選でしたので

松ぼっくりの木工教室を体験されたい方は・・・・・
s-IMG_0984_20180806040444744.jpg

8月11日、12日に防府市のアスピラートで開催される

木製品展にお越しください

入場無料

予約も必要ありませんのでお気軽に!


s-IMG_0886_201807290702003bb.jpg












おいでませ!山口へ!!
山口ブログ参加しています。覗いてみちょって!(^^)!
松ぼっくりです
工房松ぼっくり代表の小松直樹です フェイスブックもありますので、覗いてみてください
プロフィール

松ぼっくり

Author:松ぼっくり
*1976年 生まれ

*性別  男

*出身  山口県下松市

*工房所在地
   下松市末武中1046-25


*2008年、14年間勤めた
 鉄鋼メーカーを退職、その後
 岐阜県の「木工芸術スクール」
 へ、一年間家具制作の勉強へ

*2010年 
「工房 松ぼっくり」として
   もがき、悩みながらも
   オーダー家具制作を
   しています

*メールアドレス
  ddst-koma@ba.wakwak.com

*連絡先
 090-8711-0558

*営業時間
  10:00~18:00

*不定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
来場者
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
時計
ご意見・ご感想はこちら
ご注文・ご質問などもお気軽にどうぞ!!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる